次亜塩素酸水とは?

コロナのまん延で外に出るのも不安な毎日。

マスクは少なくなるわ、予防のアルコールスプレーもなくなりつつ、対策にも困る始末。

家にこもっていても、どうしても外に出ることがある。

そんな中、『次亜塩水』『次亜塩素酸水』というキーワードがヒットした。

え?次亜塩素酸ってなに?

コロナ対策におすすめの何かなの?

似た用語がたくさん出てくるので、チンプンカンプン。

情報整理してみます。

スポンサーリンク

次亜塩素酸水の種類(厚生労働省の定義)

厚生労働省HPに次亜塩素酸の説明があったのでちょっと紹介。

参考)官報 第3378号 厚生労働省医薬局食品保健部

品目「次亜塩素酸水」Hypochilorous Acid Water

殺菌料の一種であり、塩酸又は塩化ナトリウム水溶液を電解す ることにより得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液 』とされています。

さらに、3つの種類に分類されて、『強酸性次亜塩素酸水』 『弱酸性次亜塩素酸水』 『微酸性次亜塩素水』があります。

『 強酸性次亜塩素酸水 』

0.2%以下の 塩化ナトリウム水溶液を有隔膜電解槽内で電解して陽極側から生成

→中学の実験でやった水槽に水と塩を入れて、チョー細かい穴が開いた板で区切って、電気を流してあげると陽極(プラス側)から作れちゃうやつ理解

『弱酸性次亜塩素酸水』

適切な濃度の塩化ナトリウム水溶液を有隔膜電解槽内で電解して、陽極側か ら得られる水溶液、または、陽極から得られる水溶液に陰極から得られる水溶液を 加えてものをいう。

→読んで字のごとく、「強酸性次亜塩素酸水」を少し薄めたイメージですね

『 微酸性次亜塩素水』

塩酸及び必要に応じ塩化ナトリウム水溶液を加え適切 な濃度に調整した水溶液を無隔膜電解槽(隔膜で隔てられていない陽極及び陰極で 構成されたものをいう。)内で電解して得られる水溶液

→お!塩酸。取り扱い注意。こちらは電気流すだけでできちゃう。

含有塩素とPH(ペーハー)

塩素、聞いたことがあるところでは、プールの消毒には塩素が使われてます。

生活のいたるところで聞いたことがある『塩素』の量が含有ということですね。

強酸性次亜塩素酸水 :有効塩素 20~60mg/kg を含む。

弱酸性次亜塩素酸水 :有効塩素 10~60mg/kg を含む。

微酸性次亜塩素酸水 : 有効塩素 10~80mg/kg を含む

PHは、アルカリ性か酸性かの単位です。

強酸性次亜塩素酸水 pH2.7 以下

弱酸性次亜塩素酸水 pH2.7~5.0

微酸性次亜塩素酸水 pH5.0~6.5

具体的に何に効くのか(有効性)

『弱酸性次亜塩素酸水』の有効性

微生物に対する殺菌効果

緑膿菌、サ ルモネラ、腸炎ビブリオ、エンテロバクター、フラボバクテリウム、セレウス、 サーキュランス、メガリウム

緑膿菌、サル モネラ、腸炎ビブリオ、エンテロバクター、フラボバクテリウムについては、 作用後 30 秒で陰性であった。つまり死滅させるとができた。

しかし、芽胞を形成しているセレウス、サーキ ュランス、メガリウムは、作用 5 分後でも陽性で あったとされている。

食品に対する殺菌効果

キャベツ、リンゴ、タマゴ、アジ、鶏肉 を で約 30 秒間流水洗浄 。

流量は約 3Lで食品 重量の 20 倍である。その結果、90~99 %の殺菌効果があった。

次亜塩素 酸ナトリウム も同様の効果があったとの検証結果が得られている。

安全性

『 弱酸性次亜塩素酸水は、食品の殺菌洗浄 として使用し、飲用適の水ですすぐため、食品に残留することない』との見解を示している。

食品中の栄養成分に及ぼす影響

カットキャベツを5分間つけて、 アンモニア性窒素の量がどう増加するかで検証している。

増えるほど、劣化するとの検証なのだが、水道水と同じ程度になるのが弱酸性次亜塩素酸水で、強酸性次亜塩素酸水だとそれよりも劣化が激しかった。

このため、弱酸性がちょうどよいとの見解が出ている。

『 微酸性次亜塩素水』の有効性

塩素濃度を少し上げると、下記に有効だったと報告がある。

各種微生物についての殺菌効果

培養した大腸菌、黄色ブドウ球菌、MRSA、サルモネラ菌、緑膿菌、レンサ 球菌、 枯草菌 、カンジダ、黒コウジカビを死滅させる。

大体1分くらいで死滅する。 枯草菌 だけは3分で死滅する。

一般消毒剤・殺菌剤の塩化ベンザルコニウム だと、 枯草菌5分 かかることを考えるとかなり優秀。

食品に対しての殺菌効果

食品にたいしても、殺菌効果がある。公開されているデータでは「キャベツ」「レタス」「カイワレ大根」「鶏肉ささみ」で検証を行い、菌の繁殖を抑制する効果を上げている。

安全性

10分ほうれん草を「」に浸して、処理したのち塩素の残留は検出されていない

また、 強力な酸化作 用を持つため、栄養素への影響を懸念するところではあるが、 栄養成分にも影響がないことが検証されている。(具体的にはビタミンCが減ったりしていないよということ)

指定添加物リストに載っている

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの同類性

次亜塩素酸水と似たものに、次亜塩素酸ナトリウムが存在する。

2つの違い

次亜塩素酸水は、前述の通り『 0.2%以下の食塩水を有隔膜二室型電解槽において電解す ると塩化物イオン(Cl- )から塩素ガス(Cl2 )が生成し、さらにH2Oと反応して次亜塩素酸(HOCl=HClO)と塩酸 (HCl)が生成し、強酸性次亜塩素酸水となる 』

次亜塩素酸ナトリウムは、高濃度(飽和)食塩水を無隔膜 一室型電解槽において電解することによって生成する 。

上記が、厚生労働省の記述。

下記は自分で調べた内容( 次亜塩酸ナトリウム )

次亜塩酸ナトリウムの仕組みをかみ砕くと、無隔離膜というとこがポイントで、下記ア)イ)の流れにある

ア) 食塩水に電気を流すと? → 電極近傍では NaOH と Cl2 と H2 ができる

イ) そのまま電気を流すと? → NaOH と Cl2 が混ざり合い、NaClOが生成

図解(NaClOができるまで)

次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)

図の参考) 公益社団法人化学工学会産学官連携センター SCE・Net

次亜塩素酸水と次亜塩素酸トリウムの特徴の比較

①供給・濃度

項目酸性電解水(次亜塩素酸水)次亜塩素酸ナトリウム
供給・濃度ユーザーが製造・使用濃度製品の市販・高濃度

②使用方法

項目酸性電解水(次亜塩素酸水)次亜塩素酸ナトリウム
使用方法希釈せず、新鮮なうちに流水洗浄希釈して浸置き使用
有効塩素濃度20~60ppm(強酸性)
10~30ppm(微酸性)
100~10,000ppm

③化学的性状

項目酸性電解水(次亜塩素酸水)次亜塩素酸ナトリウム
性状酸性アルカリ性
主生成分次亜塩素酸(HClO)
>  塩素(Cl2)
>> ClO-
次亜塩素酸イオン
(ClO-)
>HClO
UVスペクトル酸性で230nm付近に吸収極大
アルカリ性で294nmに吸収極大
同左
同左

④安全性

項目酸性電解水(次亜塩素酸水)次亜塩素酸ナトリウム
手荒れ少ない多い
環境負荷少ない多い
トリハロメタン生成なし生成あり

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの概念的位置関係と抗菌・抗ウイルス活性

◆次亜塩素酸水
(酸性電解水)
pH 2.2~7.5
有効塩素 10~100ppm
◆次亜塩素酸ナトリウム希釈液
pH >7.5 有効塩素 100~1000ppm
◆電解次亜水 (pH >7.5; 30~
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの概念的位置関係

抗菌・抗ウイルス活性 は下記の表のとおり

病原菌・ウイルス 次亜塩素酸水
(40ppm: HClO)
次亜塩素酸ナトリウム
(1,000ppm: NaClO)
黄色ブドウ球菌 ◎(<10 秒) ◎(<10 秒)
MRSA
(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌;多剤耐性)
腸管出血性大腸菌
Escherichia coli 0-157 H7
緑膿菌
サルモネラ菌
腸炎ビブリオ菌
その他のグラム陰性病原菌
セレウス菌 △(3~5 分) △(3~5 分)
結核菌 △(~2.5 分) ▲(~30 分)
ノロウイルス
ヘルペスウイルス
インフルエンザウイルス

一般的な次亜水、次亜塩素酸ナトリウム

厚生労働省の表記による次亜塩塩素酸ナトリウム

新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け) では、

物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効

と公表されている。

また、感染が疑われる家族がいる場合の対応としては、下記記載がされている

6.取っ手、ドアノブなどの共用する部分を消毒する
タオルや食器、箸、スプーン等などを共用しないことも大事です。トイレやお風呂は、水拭きするか、家庭用の掃除用洗剤でもウイルス量を減らすことができます。洗濯や食後の食器洗いを別洗いしたりする必要はないです。タオル、衣類、食器、箸・スプーンなどは、通常の洗濯や洗浄を行います。感染者のものを分けて洗う必要はありません。 ただし、洗浄前のものを共用しないでください。特にタオルは、トイレ、洗面所、キッチンなどで共用しないようお互いに確認したいものです。
感染者が別の部屋で生活していても、トイレ、洗面所、浴室などを共用すると思います。ウイルスは物についてもしばらく生存しているため、ドアの取っ手やノブ、ベッド柵ウイルスがついている可能性はあります。0.05%の次亜塩素酸ナトリウム(薄めた漂白剤)で拭いた後、水拭きするか、アルコールで拭きましょう。トイレや洗面所の清掃をこまめに行いましょう。清掃は、市販の家庭用洗剤を使用し、すすいだ後に、0.1%の次亜塩素酸ナトリウムを含む家庭用消毒剤を使用します。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00009.html

人の体内で生成される 次亜塩素酸

次亜塩素酸は、白血球が細菌やウィルスを攻撃する際に使用しているとのこと。白血球が生成する「酵素」「スーパーオキシド」と言われる「活性酵素」が生成するのが次亜塩素酸ということです。

驚きですね。

また、 50ppm以下の次亜塩素酸水及びその規格に準拠した次亜塩素酸水溶液であればはヒトの皮膚に触れても大丈夫 とのことでなんですね。

次亜塩素酸、次亜塩素酸水溶液、電解次亜水などの雑貨

参考)福井の歯医者さん

厳密には次亜塩素酸水はその規格や生成方法が厚生労働省により決められていますが、市場ではより改良されてさまざまな効果や安全性の試験を得て、製造特許まで取得している素晴らしい「次亜塩素酸水溶液」が販売されております。

https://www.oote-itsuki.com/about_jiasui.html

ただし、厚生労働省が定める「次亜塩素酸水」から改良されているものは、正式には「次亜塩素酸、次亜塩素酸水溶液、電解次亜水」等に分類され、市販されているものは雑貨の分類に入ります。

もちろん、その効果としてはインフルエンザやノロウイルスはもちろんですが、SARS、MARS、新型コロナウイルスをも不活性化、死滅させる事が予測され、歯周病予防、口内殺菌、虫歯予防などの効果もあり、食品添加物としても利用する事は可能です。

ただし、医薬品ではありませんので「ウイルス抑制、除菌、消臭(拭取り)」という範囲までしか標ぼうする事が出来ないのが世の中のルールとなっております。

https://www.oote-itsuki.com/about_jiasui.html

次亜塩素酸水溶液 」は、企業努力により改良されている場合には、 「次亜塩素酸、次亜塩素酸水溶液、電解次亜水」 等に分類され、雑貨の扱いになる。

そして、医療品でないため、 「ウイルス抑制、除菌、消臭(拭取り)」 と表現することまでが許されているということですね。

参考:次亜塩素酸比率について

次亜塩素酸比率

機能水、電解水について

機能水研究振興財団 では、機能水・電解水について以下の分類を説明しています。

  1. 次亜塩素酸水
  2. 強酸性次亜塩疎水(強酸性電解水)
  3. 弱酸性次亜塩疎水(弱酸性電解水)
  4. 微酸性次亜塩疎水(微酸性電解水)
  5. 電解次亜水

1~4までの定義は、前述の通り。

5.電解次亜水が以下の定義

  • pH:pH>7.5
  • 有効塩素:30~200mg/kg
  • 認可状況:次亜塩素酸ナトリウムの希釈液と同等

また、下記の記述があります

陽極と陰極を仕切る隔膜が無い(無隔膜)一室型電解槽で0.2%以下のNaCl水を電解するとpH7.5以上のアルカリ性電解水が生成します。

この電解水には、陽極反応で生成する次亜塩素酸の多くがアルカリ性のため殺菌活性の微弱な次亜塩素酸イオン(ClO)に変換された形で存在します。

そのため、酸性電解水に比べて殺菌活性は低くなりますが、酸性電解水より高い有効塩素濃度のもの(30〜200ppm)が使用されるため高い殺菌力を示します。

厚生労働省では、電解次亜水を次亜塩素酸ナトリウムの希釈液と同等性があると認めており、食品添加物と同様に使用できます。

http://www.fwf.or.jp/kinousui.html

次亜塩素酸 空間除菌脱臭機(ジアイーノ)の情報

panasonicから、『次亜塩素酸 空間除菌脱臭機(ジアイーノ)』という生活家電がでています。

どんなものかというと、次亜塩素酸を食塩水から電気分解で生成し、空気を除菌しようという家電です。

ジアイーノのppmは、本体内では10ppmとなり、空気中を除菌する際は0.1ppmとなる性能性となります。

panasonicの公式ページ

有人空間の除菌・脱臭に適した濃度と性質』が売りになっています。

次亜塩素酸の濃度と性質

次亜塩素酸水の選び方

成分と製造方法

有効塩素(ppmなど)を比べる。

pHの濃度を見る。

これにより、除菌能力を判断します。

目的合わせた濃度、次亜塩素酸水を選ぶことが必要です。

製造年月日、保存期間

次亜塩素酸水は、日光に当てると劣化しやすいため、遮光性陽気に入れることが望ましい。

除菌、消臭効果の保持期間がながければ、長く使えますが、短いと効果が失われるのも早いため、気を付ける必要があります。

前述の通り、pHがアルカリ性のものほど、長期に効果が持続する傾向にあるようです。

加湿器 との相性

加湿器に次亜塩素酸水を加えて、水そのものの除菌とともに、室内の除菌に効果を出す方法がありますが、対応している加湿器と対応していない加湿器があるので、注意が必要です。

対応している加湿器としては、エレコムの「エクリア ゼロ」があります。

注意事項として、下記記載があるので気を付けましょう

ただし、似た名前で効果もそっくりな次亜塩素酸ナトリウムは、人体や金属製品などに悪影響を及ぼすので、絶対に加湿器に加えないようにしましょう。

https://www.elecom.co.jp/pickup/column/healthcare_column/00008/

参考)ppmとは(濃度の考え方)

ppmは、液体等の濃度(すごーく小さい単位の場合)を示すのに使われるとのこと。

「 parts per million(パーツ・パー・ミリオン) 」の略で、「ピーピーエム」と呼びます。

”単位”ではなく、”割合”を表す。というのがポイント。

具体的には『100万分の1』を表す用語になります。

似たものに『%(パーセント)』を思い浮かべると近いかもしれないです。

100万ppmが100%と同義になります。

今回の場合は、『液体でppmを用いる場合は、1ppm=1mg=0.0001%』ということで理解するといいです。

(例) 例えば濃度100ppmの次亜塩素酸水というのは、水1リットル辺り100mgの次亜塩素酸(HCLO)が含まれており、0.01%の濃さということ。

参考)割とまとまっててわかりやすかったのが下記さいと

備える.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました