
マンション3LDKで無線LANルータを2台繋いでるけど、
無線LANルータが古く、つながらなくなったり、パスワードが無効になったり。。。複数台同時につなげられなかったり、かなり調子が悪い。
今回の目標は、
マンションや2階建て以上でも、快適な無線LAN生活がおくれる事
家の隅々まで快適生活!
を目指します!
できるだけ安く、できるだけ納得、ちょっとIT知識を高める!くらいな感じで
調べた内容をまとめました。
結果、劇的に改善しました。もう感激!
Wi-Fi環境が劇的改善5つのプロセス
目標:『無線LANルータを買って、設置し、Wifi環境が改善すること』
目標に対してのプロセスは・・・・
- 無線LANルータを知る
- 無線LANルータ買い替えタイミングを知る
- 無線LANルータの選び3つのポイント
- 無線LANルータを買う
- 無線LANルータを設置する(ここは未紹介)
無線LANのことをまずは知るところからですね。そして、いつ買い替えるのがいいのか?
おそらく、このサイトを見てくれている時点で、買い替えタイミングは今!ともいえます。具体的な説明をみてもらって、該当していたら、ぜひ検討をおすすめします。
数ある中から、どれを選んだらいいのか。。まる1日考え、調べてきめたその選び方を紹介します。
設置・・これもかなり簡単ですが・・
特別に、、、そう、特別な設置方法をご紹介だぁ
無線LANルータを知る
Wifiとは何ぞや! ルータとは何ぞや!
パソコンやスマホ、ゲーム機器、プリンタなどを、ケーブルを使わずにインターネットの環境につなぐ方法です
ケーブルでつなげる「有線」と違い、ケーブルを使わず「無線」で色々できるところがポイント!
家でWi-Fiを使うメリット
・家でインターネットが使える環境なら、『通信料』を気にせずスマホで動画見放題!
・お風呂でもトイレでも、料理しながらでも動画みれちゃいます
無線LANルータ買い替えタイミング
下記に当てはまる人は、もう買換えを検討したほうがいいです!
- ゲーム・動画・ダウンロードが遅い、通信が切れる
- Wi-Fi対応(スマホ・タブレット・スマート家電)がたくさんある
- 携帯・スマホの通信量を節約したい
- Wi-Fiが使えない部屋・場所がある
- オンラインゲーム中に回線が切断される、急に遅くなる
ルータが古い!!
今使っているルータが古いかもしれないですよ!
古くなると、ちゃんと動かなかったり、通信できなくて、ずっとスマホの画面は待っている状態になったり、ストレスがたまります!
特に、 2014年以前の製品はWi-Fiの規格が古いので、特に買い替えを考えたほうが良いです。
スマホ・タブレット・スマート家電が多い
Wi-Fiを使う製品が増えた
スマホ・タブレットを買い替えた・スマート家電を導入したい
年々、インターネットにつなぐものがおおくなってませんか?
どんどん増えてくると・・・・・
増えた分だけ、みーんなインターネットにつなぐので、混雑して遅くなります。
そして、、WiFiにつないでないと通信費が気になります。。
WiFiが混雑したり、つながらない部屋があったり、、ストレスが溜まってしまします。
でも、、、、 新しいルータなら、
たくさん繋いでも大丈夫!
家のすみずみまで、快適につながる
動画だって見放題で、通信を気にしなくてOK
無線LANルータの選び3つのポイント
Wi-Fiを家で使うのに必要な機械で、色々な種類があります。住んでいる家の状況により買うものを選びましょう!
自分に合ったものを探すために、知るべき3つ
- 「 規格・速度」
- 「 接続台数」
- 「 有効範囲(家の広さ)」
ルータに、『11ac対応 866+866+400Mbps AC1200 トライバンド 12台』といった表記があったりします。ここをみるとポイントがわかります。
規格・ 速度
Wi-Fiは、最新の規格ほど高速で、接続台数が多く、安定した通信 が期待できます。
規格は「11acか11ax」が最新でおすすめ
速度は「● ● + ● ● + ● ● Mbps」が大きいほど早い!
使う人が多ければ、トライバンド!デュアルでもOK
では、詳細を紹介しますね。(ほぼ読み飛ばして問題ない)(出典:amazon)
・主流の規格:11ac(Wi-FI5)
2019年現在、主流の規格は IEEE802.11ac(11AC、Wi-Fi5) で、ほとんどのルーター、スマートフォン、Wi-Fi接続機器が対応しています。
そのため、直近3~4年以内にスマホを買い替えている場合、「11ac対応」ルーターを選ぶことをお勧めします。
・次世代の規格:11ax(Wi-Fi6)
「11ac」よりさらに速い、次世代の規格が、IEEE802.11ax(11ax、Wi-Fi6)です。 「11ac」(Wi-Fi5)より、理論速度が約1.5倍、実行速度(体感速度)が4倍以上と高速になります。
実行速度(体感速度)がより高速になる理由は、「同時接続する台数が増えても、11AXは11ACのように重くならない」ためです。
家族が増えたり、IoTやタブレットなどが増えたり、これからスマホを買い替える場合 、AC対応よりAX対応 にしたほうがサクサクしたWi-Fiを使えます。
ルータの速度
ルーターの速度は 「〇〇〇+〇〇〇Mbps」「〇〇〇+〇〇〇+〇〇〇Mbps」 と表現します。
2つ、あるいは3つの 数字の合計が「最大速度」 で、 「合計速度が大きいほど速い」 です。
合計速度は、 「バンド数=周波数帯」 によって変わります。
バンドとは、「ルーターとWi-Fi接続機器が通信を行える通路の数」で、「11ac」規格以降のルーターには、下記の2種類があります。
- デュアルバンド:2つ(デュアル)の通路を持つルーター
- トライバンド:3つ(トライ)の通路を持つルーター
バンド(通路)の数が多いほうが速く、渋滞が起こりにくいので、たくさん繋げても遅くなりにくく、高速な通信を維持できます。
デュアルバンドとトライバンドの見分け方
1.「デュアルバンド」「トライバンド」と書いてあるルーターを探します。
2.書いていない場合は「〇〇Mbps+〇〇Mbps」という表示を確認。足している数字の数で、バンド数がわかります。
・「〇〇Mbps+〇〇Mbps」→デュアルバンド
・「〇〇Mbps+〇〇Mbps+〇〇Mbps」→トライバンド
動画・ゲームをよく使う、家族が多い、接続機器がたくさんの場合、デュアルバンドだと渋滞が起こりやすいため、トライバンドがおすすめ
※5 Hz帯:速いが、障害物に弱い帯域。 ※2.4 Hz帯:5Hz帯に比べて遅くなりやすいが、障害物に強い帯域。
接続台数
「接続台数」とは自宅で使うWi-Fi接続機器の総数。
急にWi-Fi速度が遅くなる要因として多いのは 「Wi-Fi機器のつなぎすぎ」による通信の渋滞 です。
自宅の「接続台数」を把握することが必要です。
自分が所有する機器だけではなく、家族の機器、共有の機器まで、すべて数えましょう。
自宅の接続台数を把握したら、今後さらに機器が増える可能性をふまえ、接続台数に余裕があるルーターを選ぶことをおすすめします。
※接続台数は参考で、メーカーよって異なるので、詳細は商品を見ましょう!
自宅の広さ(有効範囲)
速度と接続台数で絞りこんだら、最後は、自宅の広さや間取りに合ったルーターを選びます。
1ルームから1LDKまでは、「1.規格・速度」「2.接続台数」のみで選んで問題ありません。
2LDK以上や2階以上の建物の場合、1台のルーターだけではつながらない部屋や場所が出てくる可能性が高いため、メッシュWi-Fi対応ルーターの検討もありかと思います。
ただし、最近では4LDK対応といったデュアルバンドのルータもでてきており、広告やパッケージにも記載されているので、この限りではないです。
我が家では、後半で紹介するように、4LDK向けのルータを購入して、快適なネット環境をてにいれることができました。
すこし、メッシュWi-Fiについても触れておきますね
メッシュWi-Fiとは
メッシュWi-Fiは、複数のWiFi機器が1つのWiFiシステムとして作動する 「次世代Wi-Fiシステム」 で、従来のルーターよりスムーズでストレスフリー です。
Wi-Fiがつながりにくくなる2LDK以上の家や2階建て以上の建物 でも、サテライト(専用中継機)を使うだけで、カバー範囲を簡単にどんどん広げられるメリットがあります。
従来のルーターでも「ルーター+中継機」の組み合わせでカバー範囲を広げられますが、移動するたびにWi-Fiを接続しなおさなくてはならない手間が発生します。
一方、メッシュWiFiは、「メッシュ親機+サテライト」が1つのネットワークとして動作するため、Wi-Fiをつなぎなおす手間がありません。
簡単にカバー範囲を広げたい+いちいちつなぎなおすストレスを軽減したいなら、「ルーター+中継機」の組み合わせではなく、「メッシュWi-Fi対応ルーター」への買い替えをおすすめします。
無線LANルータを買う
価格、人気を考慮して、下記3つに絞りました。
ポイントは、親機だけでマンション(4LDK)をカバーできること、1万円以内であることを観点にチョイス。
また、iphoneXをつかっているので、その辺も実績があるものを選んでみました。
同じく、 iphoneXをつかっているので、その辺も実績があるものを選んでみました。
最近のはやりで、カバーする範囲を中継器などを買って追加していけるのに便利なメッシュ型は下記。
まとめ
色々書いてますが、上記で紹介した
『BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-2533DHPL 11ac ac2600 1733+800Mbps デュアルバンド 4LDK 3階建向け 』
で、室内のどこにいても快適にWIFIつかえるようになりました!

関連記事の紹介
おうちのインターネットを快適につかう関連記事をまとめてます
Wi-Fi環境改善とともに、 HAB交換もしてます!

マンションのHAB交換については、こちら
コメント